朝日レントゲン アーム型X線CT診断装置SOLIO XZII
当院では、地域の皆様にもっと質の高い歯科治療を
ご提供したいと考え、最精鋭のCTを導入しました。
CTを用いた診査・診断によって、
埋伏している親知らずの抜歯、
根の治療、歯周病治療、
インプラント、
顎関節症
などをより正確に行うことができます。
CT(Computed Tomography:コンピューター断層撮影)とは、X線を利用して体の内部の断面を画像化する検査です。
これにより3次元的に位置関係を把握でき、また骨の状態などが正確・高精度に診断することができます。
そのため従来の一般的な歯科用レントゲンでは判別が難しかった歯の根の構造、骨の厚みや密度までも簡単に計測できるようになり、より正確な診断と、より安全で高度な治療が可能になります。
① 歯の神経の治療
歯の神経は大臼歯では非常に複雑な形をしています。
そのためこれまでのレントゲンでは正確な診断が十分に出来ていませんでした。
CT画像では歯の根の構造を正確に立体化できるため、より高度な治療を行うことができ、
予後に大きな差ができます。
② 歯の根の破折
歯の割れた方向によっては従来の歯科用のレントゲンでは診断することができないことも
ありましたが、立体的な画像が得られるCT検査では正確に診断することが可能となる場合
もあります。
③ 歯周病治療
骨が溶けてしまう病気である歯周病の診査・評価は、これまでは2次元の従来の歯科の
レントゲン写真とプローブという器具を用いて手探りで行っておりました。
CT検査により3次元画像で視覚的に見ることにより、治療計画・治療方針・治療後の
評価・確認などが緻密にできるようになります。
④ 親知らずの抜歯
CT検査と併用することで、親知らずの位置とすぐそばを通る大きな血管と太い神経の
位置関係を立体的に把握することができます。
神経、血管、親知らずの位置関係を把握することで最悪神経麻痺が生じることのある親知らずの抜歯を安全に行うことができます。
⑤ インプラント治療
インプラント治療を行う上で重要な骨の量・骨の密度がCTにより正確に算出され、治療の成功率は飛躍的に向上します。
またインプラントの埋入量や方向なども的確にシミュレートされるので、CT撮影なしで行う手術に比べ安全性も格段に向上します。
⑥ お口全体を考えた治療計画
お口の中を3次元モデルとして正確に再現できるため、
親知らずがどの方向にはえているのか、
歯の根にある病変の深さ、大きさ、形はどのくらいなのか、
など虫歯から大きな問題まで一口腔単位というトータルで考えることができるようになり、
治療の迅速化・効率化につながり患者様の負担も少なくなります。
経歴
親切・丁寧な対応をモットーとしておりますのでお気軽にご相談ください。