こんにちは。
もりなデンタルクリニックです。
皆さんゴールデンウィークも過ぎ、
4月からの新学期・新生活、疲れがでていませんか?
寒暖差もあり、体調の崩れやすい5月です。
知らず知らず 歯に負担がかかっているかもしれません。
歯ぎしり くいしばり等 また体調崩すと 唾液が減少し、
自浄作用が低下したり口内炎などリスクたかまります。
気圧の変化の頭痛 鼻炎なども気をつけたいですね。
皆さんも 体調管理気をつけてお過ごしください。
お口の中の 気になる事は早めに おこしください。
こんにちは。
もりなデンタルクリニックです。
4月になり少しずつ暖かくなってきましたね。
新生活の時期です!
小さい頃から通っていた患者さんが学校、社会人の
新1年生になるのを見ているととても感慨深いです。
新生活は今までの生活ルーティンが変わる事にもなります。
学校、部活、仕事で疲れて歯磨きするのが面倒くさい‥寝落ちしてしまった‥
そんなことが増えていく時期です。
心当たりがある方や気をつけているけど心配。。
なんて方はぜひ健診受けてください!
明るい笑顔は綺麗な歯からです!
素敵な生活が送れるよう応援しています!
こんにちは。
もりなデンタルクリニックです。
先日、某デパートのバレンタインイベントで
チョコレートを購入し、ソフトクリームを
食べてきました!
最近は、自分へのご褒美に購入することも多いようですね。
来月はホワイトデー。
甘いものを口にする機会が増えますね。
当院でも、バレンタイン当日には、キシリトール入りの
虫歯にならないチョコを患者様にお渡ししました!
さて、チョコは虫歯になりやすいと言われていますが、
虫歯の原因は何でしょう?
虫歯の1番の原因は甘い砂糖で、虫歯菌の大好物です。
チョコレートに限らず、飴やグミ、ジュースなど、
砂糖の多い食べ物は虫歯になりやすいです。
そして、もう一つ気をつけたいことは、
ダラダラ食べをしないこと。
長時間甘いものがお口の中にある事で、
虫歯のリスクはさらに高まります。
甘いものは、私も大好きです。
甘いものを食べた後は歯を磨く、時間を決めて食べる、
砂糖の少ない高カカオチョコレートを選ぶなど、
工夫して楽しみましょうね♪
虫歯予防のためにも、ぜひクリーニングにいらして下さい!
こんにちは。
もりなデンタルクリニックです。
新年あけましておめでとうごさいます!
年末年始はどのように過ごされましたか?
通常通りお仕事の方や、長期休暇が取れた方など様々だと思いますが、
素敵な一年の始まりを迎えられていることを願います。
2025年もスタートし、新たに目標を立てた方も多いのではないでしょうか?
私の今年の目標は「マラソン大会出場」です!
空いた時間で体力づくりに励んでいます。
目標に向けて、共に頑張って行きましょう!!
お正月明けは、「歯の詰め物や被せ物が取れてしまった」
という患者様が多くなる時期です。
取れてしまっても、元通りに戻す事が出来る場合もございますので、
捨てずに、保管しておいて下さいね。
また、お休みが続くとお昼ご飯後の歯磨きを忘れてしまうこともあったのでは?
お口の中をリフレッシュさせる為に、クリーニング、そして定期検診で
歯を綺麗に保ちましょう!!
まだまだ寒さは続きますので体調には十分気をつけてお過ごしください。
2025年もみなさまが健康なお口でいられるように
お手伝いさせていただいきますので
今年もよろしくお願いいたします!!!
こんにちは。
もりなデンタルクリニックです。
12月に入り、街はどこもかしこもクリスマスムード
一色ですね!
ハッピーな音楽とピカピカしたオーナメントは
とても気分が上がり、私はこのシーズンが1番好きです!
サッポロファクトリーの名物ツリーも今年もきれいでした!
一方で、12月はお仕事もラストスパートだったり、
いろんなイベントも多く、みなさんバタバタ忙しく
されているのではないでしょうか。
疲れが溜まり免疫力が下がると、風邪を引くだけではなく、
歯ぐきが腫れたり、出血することがあります。
心当たりありませんか。
あれ?っと思ったら、一度みせてください。
今年の汚れを全てきれいにして、
心機一転で新しい年を迎えましょう!
こんにちは。
もりなデンタルクリニックです。
ついに、ついに今年も雪が降りましたね。
これから長い冬がやってきて、雪かきや交通障害、渋滞などが待っていると思うと憂鬱な気持ちになります…
まだまだ根雪になるまではひと月近くあるので、
今のうちに秋の味覚や紅葉を楽しみ尽くしたいと思います!
これから乾燥や寒暖差で免疫が低下し、
インフルエンザやかぜ等の流行が懸念されますので
今一度『手洗い・うがい』を徹底して、
お体に気をつけてお過ごしください!
お口のクリーニングも体調管理には効果的ですので、
みなさんのご予約お待ちしております!
こんにちは。
もりなデンタルクリニックです。
私は先日、札幌市大通公園で行われている
「さっぽろオータムフェスト2024」に行ってきました!
海産物やイタリアン、ラーメンやスイーツまで
沢山の種類の食べ物があり、とても魅力的で楽しかったです。
最近は、日中と夜の寒暖差が激しいので、体調には十分気を付けてお過ごしください。
皆さん歯科の定期検診には、行かれてますか?
虫歯や歯周病の予防の為にも、定期的にメインテナンスを行い、
健康的なお口を保ちましょう!!
こんにちは。
もりなデンタルクリニックです。
2024年もあっという間に下半期に入り、
すっかり夏らしくなりましたね!
先日、小さい頃からよく行っていた川に行き、いっぱいの自然に癒されてきました。
緑いっぱいの中にいるとスッキリしますね。
今度はバーベキューをしに行きたいと思います!
これから更に暑くなる日も増えそうですが、みなさん熱中症にはお気をつけください!
夏のイベント前にぜひクリーニングをしてお口の中をキレイにしましょう!!
こんにちは。
もりなデンタルクリニックです。
6月に入り、暑い日が続いていますね!
この前まで雪の上を歩いていたのが嘘のようです!
暑い日が続くと、ピリッと辛いものが
食べたくなりますよね?!
先日、クリニックのスタッフ全員で狸小路にある
メキシコ料理に行ってきました!!
みんなでわいわいしながら、スパイシーなものを食べて、パワーアップしました!
みなさんの暑さ対策や夏の食べ物はなんですか?
これから更に暑くなってきますね。
暑くなる前に今のうちに歯科検診にきませんか?
歯の健康を守り、しっかり食べて、暑い夏を乗り越えましょう!!
こんにちは。
もりなデンタルクリニックです。
皆さんゴールデンウィークは旅行や遠出をしたり、
お出かけに行かれましたか?
お家でゆっくりとされた方もいらしたかなと思います。
長期休み明けは時間の流れがとても長く感じますよね…
休み明けに久しぶりに通勤路を歩くと花壇でたくさんのお花が咲いていて、
季節の移ろいを感じました!
街中が色鮮やかになり、晴れて暖かい日も増えてくると気持ちも晴れやかになりますね!
お口の中もクリーニングをしてスッキリして、今月も仕事に学校に頑張りましょう!
こんにちは。
もりなデンタルクリニックです。
気温も上がってきて気持ちの良い季節に
なってきましたね!
新年度が始まり地下鉄で新入社員と思われる緊張気味の人もちらほら見かけました。
頑張れー!と応援したくなりますね!
当院では毎年この季節になるとホワイトニングが増えます。
最近は久しぶりや初診の方のクリーニングも増えてきています。
新年度、季節の変わり目、春だから‥理由は様々かもしれませんが
お口の中が綺麗になると気持ちも明るくなります。
暖かくなってきた今、気になるところがあればお早めにいらして下さいね!
こんにちは。
中央区のもりなデンタルクリニックです。
3月に入り、少しずつ日が長くなってきましたね!
寒暖差が激しいので、皆さんお身体に気を付けてお過ごしください。
もう少しで新学期・新生活がスタートしますね。
気持ち良く新生活を迎えるために、
歯科検診を行い歯の健康を守りましょう!
こんにちは。
中央区のもりなデンタルクリニックです。
雪が溶けたかと思えば、降ったり止んだり。
春が待ち遠しいですね。
今回は、当院の滅菌、感染予防についてご説明させていただきます。
①消毒
使用済みの器具類は、全て消毒剤に浸漬します。
②超音波洗浄
オゾン水を使用して、超音波洗浄器にかけます。
(超音波を発生させる事により、目に見えない、器材の細部の汚れを落とします)
③熱水洗浄
熱水で、再度洗浄、消毒をします。
④オートクレーブ滅菌
器具ごとにパックして滅菌を行います。
(ヨーロッパの厳しい基準をクリアしたクラス B規格滅菌器を使用しています)
歯を削るために使用するハンドピース類は、使用ごとに全て滅菌しています。
また、診療台の手が触れる部分には、バリアテープを貼り患者様ごとに張り替えています。
安心安全な治療を受けていただくために、徹底的に感染予防を行なっておりますので、
安心してご来院下さいね。
こんにちは。
中央区のもりなデンタルクリニックです。
あけましておめでとうございます。
新年初メルマガですね。
今年もよろしくお願い致します!
今日は虫歯になりやすいおやつの摂り方についてお伝えします。
「よく虫歯ができる…」という方は歯磨きだけではなく
おやつやジュースの摂り方がポイントです。
またお子様は特におやつを摂る機会も多く、乳歯はエナメル質という部分が薄いため
虫歯になりやすいのでお菓子の選び方がとても大事になります。
上の画像のように、口の中に長く残ったり歯にくっつく飴・キャラメル・チョコレートや
砂糖の多いジュース・スポーツドリンクをだらだらと時間を決めずに食べると
虫歯菌が酸をつくりあっという間に虫歯になってしまいます。
お子様はさらに1人で上手に磨くことが困難なので、おやつを食べる時は口の中に
残りにくく砂糖の少ないものを選ぶようにしましょう!
チーズやヨーグルト、ナッツ、おにぎり、フルーツなどがおすすめです♩
飲み物はジュースではなくお水、お茶をえらびましょう!!
虫歯のチェックも検診の中で行っていますので、
メンテナンスにいらしてくださいね。
こんにちは。
中央区のもりなデンタルクリニックです。
あっという間に時は過ぎ、今年もあと残りわずかと
なりましたね。
ついに北海道も本気の寒さを出してきましたが、
みなさん体調は大丈夫ですか?
先日、お笑い好きスタッフ達で吉本の漫才を
見に行きました!
劇場に響き渡るほどの声で大笑いして、笑い泣きして、
終わったあとはとても健康な気分になりました!!
とある研究において、お笑いを見た後に免疫細胞であるNK細胞(ナチュラルキラー細胞)
の活性を調べたところ、大笑いをした後のほうがはるかにNK細胞が活性化していることが
わかったとのことです。
笑うとポカポカして体温も上がり、寒い冬にはもってこいですよね。
そしてもちろん、お口の健康も体と繋がっています。
お口の中も清潔にし、新しい年を迎えましょう。
今年の歯石は今年のうちに!
年内の定期検診まだ間に合います。
こんにちは、もりなデンタルクリニックです!
やっと残暑が過ぎ朝晩の冷え込みを感じるように
なってきましたね。
寒さで体調を崩していないですか?
まだ暖かい先月、東京へ行ってきました!
東京に到着しても札幌とあまり変わらぬ気温で、
最近の北海道の暑さをひしひしと体感しました。
旅の目的だった上野動物園で双子の子どものパンダを見るために80分ほど並んだのですが、
2頭とも寝ていたため残念ながらお尻しか見えず…
でも、お父さんパンダのリーリーが竹を食べるかわいい姿を見ることができました!
ジャイアントパンダがあんなに大きな丸顔なのか飼育員さんのお話では、
毎日硬い竹を割ったり噛み潰したりできるように、
顎の上までお口を閉じる筋肉が厚く発達しているため、
あのような頭が大きく丸い顔になるのだそうです!
パンダと違って、人の場合は硬いものを噛んだり食いしばったりしていると、
顎の筋肉の酷使で痛みや口を開けにくくなるなどの症状が出ることがあります。
冬は足元が不安定になるため知らず知らずの内に噛みしめることが増えます。
予防的にマウスピースを装着することもできますので、気になる方は
スタッフにお声かけください!
こんにちは!もりなデンタルクリニックです!
10月に入り寒暖差がつらく感じてきましたが、
みなさんは風邪など引いていませんか?
先日、中国茶のカフェに行ってきました!
本格的なお茶で温まりながら、
お茶スイーツで癒されてきました♪
お茶を飲むと着色がつくのを気にされる方が多いと思います!
着色は虫歯ではないので痛みがでたりすることはありませんが、
やはり見た目が気になりますよね!
もちろん歯医者のクリーニングで落とすことも可能です。
プラスしてお家でのケアとして着色を落とす効果のある歯磨き粉の使用もオススメです!
つきにくくなったというお声も頂いてます!
笑った時、キレイな歯でいると素敵ですからね(^^)/
気になってるという方はぜひご相談ください!
こんにちは!もりなデンタルクリニックです!
9月に入り、少しずつ過ごしやすい日々が
続いてますね!
季節の変わり目で、体調も崩しやすいので
お体に気をつけてお過ごしください。
皆さんは、ご自宅でうがい薬などは使用していますか?
色々な種類のうがい薬がドラッグストアなどで販売されていますが、
今回はオススメの商品をご紹介します!
「 モンダミンHABITPRO(ハビットプロ)」という商品です!
こちらは歯科医院でしか購入出来ないモンダミンとなっています。
ノンアルコールで低刺激なので、お子様も使いやすいです。
味は天然ミントの香味で、使用後はスッキリします!
モンダミンHABITPROは、3つの薬用成分で歯ぐきを守っています。
・CPC(塩化セチルピリジニウム)
口腔内の原因菌を殺菌
・GK2(グリチルリチン酸ジカリウム)
歯ぐきのハレと炎症を防ぐ
・TxA(トラネキサム酸)
歯ぐきからの出血を防ぐ
インプラントや矯正中の方にもオススメです!
毎日の歯磨きに加えて、お口全体をケアしていきましょう☆
サンプルもありますので、気になる方はスタッフにお声掛けください。
こんにちは。
もりなデンタルクリニックです!
暑い日が続きますが、お盆休みは満喫されましたか?
私は、登別温泉でゆっくりしてきました。
さて、最近は夏休みに入ったお子様達の健診が
増えてきました。
暑くなると、冷たくて甘いジュースやアイスクリームを食べる機会が増えますね。
虫歯を作らないように時間を決めて食べるように気をつけ、お休み中に健診を受けましょう!
こんにちは、もりなデンタルクリニックです!
7月に入り、暑い日が続いていますが、
みなさん体調は大丈夫でしょうか。
私は先日、円山公園を散歩しに行ってきました!
暑くて、暑くて、暑くて、5分で帰ってきました...
暑い時、冷たい炭酸ジュースが欲しくなるとき
ありますよね!
熱中症予防の為にもスポーツドリンクも
飲んでる方もいると思います。
もちろん飲んでも大丈夫です!
問題は飲み方なんです!
ペットボトルのジュースやスポーツドリンクを、
ちょびちょび時間をかけて飲むのは実はダメなんです!
ちょびちょび飲みは、口の中が酸性になり、ムシ歯になりやすくなります。
ムシ歯にならない為にもジュースは工夫して
飲むようにしましょう!
そして暑さに負けないよう、夏を乗り切りましょう!
こんにちは、もりなデンタルクリニックです!
もうすぐ上半期の6月が終わりますが、
皆さん体調は大丈夫ですか?
マスクを外して外を歩いていると、
花壇や路肩で咲いているお花の良い香りがして、ほっこりとした気持ちになりました!
新型コロナ感染症が5類になり、マスクを外して
屋外のイベントに行く機会が増えているため、
感染者数が増えているみたいです。
熱中症や感染症には気をつけつつも季節の移り変わりを感じ、
健康にお過ごしください!
まだまだ、マスク生活は続きそうですので定期検診をして、
お口の健康を保ちましょう!
こんにちは、もりなデンタルクリニックです。
みなさんはGWはどのように過ごされましたか?
私は函館旅行に行ったり、連日水族館に行ったりと
お休みを充実させました!
休み明けのお仕事や学校はだるさを感じますが
次のお休みまで皆さん頑張りましょうね!(笑)
GWあたりからマスクを外している人が、ぐんと増えた気がします。
当院にも久しぶりの方からクリーニングのご連絡をいただいたり、
ホワイトニングのご相談、かぶせ物の新製のご相談を
お受けする事が増えてきています。
キレイな歯は素敵な印象を与えますからね!
気になっている方はいつでもご気軽にご相談ください。
こんにちは。
今年は雪解けも早く、桜の開花も早いようですね。
さて、ご存じの方もいらっしゃるかもしれませんが、
当院では歯科用マイクロスコープを導入しております。
マイクロスコープとは、歯科用顕微鏡です。
肉眼の約20倍という高い拡大率で、より精密な診断、治療が可能になります。
また、静止画や動画の記録が出来るため、画像をお見せして説明をする事ができます。
マイクロスコープを使用することで、より安心、安全な治療を提供させていただきます。
ご不明な点がございましたら、スタッフまでお気軽にお問い合わせ下さい。
3月に入り、まだまだ寒い日もありますが、
ようやく雪も溶けはじめ、
冬の終わりを感じられますよね!
コートを脱いで、春服を着られる日が
待ち遠しいです!
さて、3月13日からはマスク着用は個人の判断に委ねるということで、
マスクなしの生活もこれから段々と増えていくのではないでしょうか。
もしも。。。マスクなしの生活に戻った時、きれいな口元でいたいですよね。
笑った時に、歯が黒くなったり、穴が空いたりしていませんか?
歯が黄ばんでいたり、歯茎が赤く腫れたりしていませんか?
歯並びや、歯の色が気になる、、、そんな悩みはありませんか?
思い切ってこれを機に、歯科検診を受けてみてはいかがでしょうか。
自信を持って、笑いましょう!
あっという間に今年もひと月が経ちましたが、
皆さん体調を崩されたりしてませんか?
今年は雪まつりが3年ぶりに開催されたので、
久しぶりに会場へ行って雪像を見てきました!
たくさんの旅行客が国内外から訪れており、
とても賑わっていました。
コロナの感染状況が以前より少なくなり、
イベントが開催されて、外出の機会が増えると楽しみがいっぱいで春が待ち遠しいですね!
大事なイベント前には早めにお口のケアをすることをオススメします。
皆さんの来院お待ちしております!!
こんにちは。
雪も積もり始め、冬の到来ですね。
寒い日が増えましたが、
体調を崩されていないですか?
寒くなると、暖かい温泉が恋しくなりますね。
先日、両親をつれて定山渓に一泊してきました。
久々に、美味しいご飯を食べて家族で楽しく過ごすことができました。
年末年始は、美味しいものを食べる機会が増えますね。
お休み中に痛みが出て救急に駆け込む方もいらっしゃいます。
お休みに入る前に、クリーニングをして、
きれいなお口で新年を迎えましょう。
こんにちは、もりなデンタルクリニックです。
11月に入り、また一段と寒くなりましたね。
初雪はまだかまだかと、待ちわびています。
さて、サッポロファクトリーでは、
ジャンボクリスマスツリーが今年も飾られました。
先日見てきましたが、やはり15メートルの生トドマツは
かなり迫力がありますね!
12月25日まで飾られ、使用後は施設内のベンチなどに
リサイクルされているようです。
当院でもツリーを飾って、今週から一気にクリスマス仕様に変わりしました!
いくつになってもクリスマスシーズンはワクワク嬉しくなるものです。
残念ながら生のツリーではありませんが、
もりなデンタルクリニックのかわいいクリスマスツリーも
ぜひ見にいらしてください。
こんにちは、もりなデンタルクリニックです。
季節が進み、朝晩の冷え込みが
一段と厳しくなってきましたが、
皆さん体調崩されたりしてませんか?
街中やお店では金木犀の香りものや、
ハロウィンのジャックオランタンを見かけることが増え秋の訪れを感じてしまいました。
ハロウィンと言えばカボチャですね!
カボチャはカロテンが豊富で体内に取り込まれると、ビタミンAへと変わります。
ビタミンAは、お口の粘膜を健康な状態に改善したり、
エナメル質を強くする働きがあります。
ぜひカボチャを食べてお口の健康を保って
寒い冬を乗り越えましょう!!
当院でもハロウィンの飾り付けをして
皆さんの来院をお待ちしております!
こんにちは、もりなデンタルクリニックです。
9月に入り朝晩が涼しくなって
すっかり秋らしくなってきましたね。
栗や松ぼっくりが落ちていたりトンボが
飛び始めています。
先日、気になる所はあったけど暑すぎて来られなかったと
お話してくれたご高齢の方がいました。
当院の患者様の中には、雪が降ると来院が難しくなってしまうケースも多くなります。
特にご高齢の方は暑すぎも足元が悪いのも心配です。
いつも来ていただいてる皆さんやご家族も、秋は通いやすい時期ですので
健診・クリーニングにいらして冬に備えて下さいね!
治療が必要になった場合、当日すぐに出来るもの、時間がかかるので
別日に来院していただくもの、何回も回数がかかるもの、色々あります。
健診に来た日に全てが治るという訳ではない場合もありますので、
余裕を持っていらして下さいね!
こんにちは、もりなデンタルクリニックです。
お盆に入って、急に暑くなりましたね。
暑さ対策はされているでしょうか?
私は夕方涼しくなってから、
散歩に出るようにしています。
先日行った大通り公園では、バラ園の花をまだ見ることができました!
さて、コロナも第七波。
症状は軽くなっているようですが、まだまだ気は抜けませんね。
歯周病の方は、コロナの重症化、死亡率、共にリスクが高まるそうです。
今でも、コロナで歯科の受診を控えていたと言う方が
いらっしゃることがあります。
マスク生活でお口の中が乾燥するため、歯周病のリスクも高まります。
受診控えが逆にコロナを重症化させないように、
定期的に検診をしましょう。
感染対策はしっかり行っておりますので、
安心して受診して下さいね。
こんにちは、もりなデンタルクリニックです。
最近は暑い日が続いていますね。
水分補給をしっかりして熱中症には気をつけましょう!
夏に食べたくなるのはやっぱりアイスクリーム。
少し外に出るだけで汗をかくほど暑い日もあるので
冷たい食べもの飲みものは欠かせないですね!
そういった時に心配なのが知覚過敏です。
冷たいものを食べたときにキーンと歯がしみたりすることはありませんか?
知覚過敏には、症状を抑えてくれる塗り薬や歯磨き粉があるので、
それで改善できるかもしれません。
ただ、知覚過敏なのか虫歯なのかご自身で判断するのは難しいと思うので、
気になる方は一度相談してみると安心ですね!
定期的な検診を受けて、気になることなく、
食べたいものを食べられる楽しい夏を過ごしましょう!
こんにちは、もりなデンタルクリニックです。
最近は強い日差しで上着もいらない暖かい日が
多くなりましたね。
先日、大通り公園をゆっくりと散歩して来ました!
小さなお子さんが水遊びをしていたり、
家族連れや犬の散歩をしている方など沢山の人で賑わっていました。
今年はビアガーデン、花火大会も開催されるようで、
久しぶりの楽しい夏になりそうですね!
食べ歩きで美味しいモノを食べたり、
キンキンに冷えたビールを楽しむ為にも
お口の検診をオススメいたします!
夏の風物詩を堪能するために、
虫歯のチェックやクリーニングをしましょう!
こんにちは、もりなデンタルクリニックです!
5月も半ばになり暖かい日が増えてきましたね。
もりなは午後、日差しで診療室の気温が高くなってしまうので
先週あたりから冷房を入れているくらいです!
ゴールデンウィーク中は新ひだか町静内の桜を
見に行って来ました。
今年は寒くお天気もあまり良くなかったですが、
満開の桜とたくさんの馬を見ることができましたよ♪
またコロナが増えているようですね。
少しずつ色々な場所へ出かけられるようになってきた分、
感染対策も怠らないようにしましょうね。
お口の中をキレイにすることも身体を守る為に大切なことの1つになります!
ぜひプロのメインテナンスでお口の中を良い環境に保っていきましょう!
こんにちは
やっと雪がとけて、桜の開花も間近ですね。
あちらこちらでクロッカスの花も
目にするようになりました!
新年度が始まりましたね。
新一年生を迎えるお子さまも多いと思います。
これから、学校歯科検診が行われます。
当院にも、学校の健診表を持ったお子様がよく来院されます。
学校でチェックを受ける前に、クリニックで虫歯チェックをしましょう。
乳歯の虫歯は進行が早いので、小さな虫歯のうちに治療した方が
治療回数も少なくなります。
食生活の変化もあると思います。
歯の磨き方のご指導もさせていただくので、是非ご来院下さいね。
【ホワイトニングについてのお知らせ】
4月から、材料費高騰のため、
ホワイトニングの料金が変更になります。
今までの料金 プラス¥2,000 程の予定です。
3月中にやりたいけど予定があり難しいという方は、
5月末までのお日にちで、3月中にご相談していただければ、
3月までの料金でやることが可能です!
また、オフィスホワイトニング(院内でのホワイトニング)は、
1回目・2回目・3回目以降と料金設定があります。
最後にホワイトニングした日から1年以内であれば
3回目以降の料金でやることが可能ですが、
1年以上経ってしまうと、また1回目の料金となります。
ホワイトニングは、食生活により個人差ありますが、
少しずつ色戻りしてくるものではあるので、
半年に1回程のタッチアップ(白さをキープするための
追加ホワイトニング)をおすすめします!
院内でもポスターにてお知らせいたしますが、
詳しくはスタッフまでお声がけください!
こんにちは。
今年は本当に雪が多いですね、、。
排雪も追いつかず通勤や仕事に影響が出る方も大変多いかと思いますが、もう大雪が降らないことを祈るばかりです!
さて、新型コロナウイルス感染も拡大してきているので
今回は改めて感染予防についてお伝えします!
感染予防のため、来院の際は必ずマスクを着用していただき、
アルコール消毒を受付に用意しておりますので、
まず受付にてアルコール消毒をお願いします。
治療前にはポイックウォーターにてうがいを行っておりますので、
こちらもご協力をお願いします。
また発熱や体調不良などの症状がある場合、また濃厚接触者である場合は
来院を控えていただいています。
コロナ禍で不安なことが多いと思いますが、安心して通っていただけるよう、
もりなデンタルクリニックでは日頃から感染予防対策を行っております。
皆様にはご協力、ご理解のほどよろしくお願い致します!!
こんにちは。
もりなデンタルクリニックです。
新年はじめてのメルマガということで…
皆さん、あけましておめでとうございます!
お正月はどのように過ごされましたか?
ゆっくりお休みされましたか?
通常通りお仕事の方もいらしたかもしれませんね。
お正月明けは特に歯の詰め物、被せ物が取れてしまったという
患者様が多くなる時期です。
詰め物や被せ物は取れてしまっても、そのまま元通りに付け直すことが
できる場合がありますので、捨てずに保管しておいて下さいね。
そして痛くないから…と何ヶ月も放置するのはあまり良いことでは
ありませんので、お早めにご来院下さい!
2022年、皆様にとって不自由のないお口でいられる年になるよう
お手伝いして行きたいと思います。
今年もよろしくお願いします!
こんにちは。
もりなデンタルクリニックです。
もう少しでクリスマス、そしてあっという間に
年末を迎えますね。
今年もコロナが終息しないまま、
そして新しいオミクロン株の感染が心配されていますね。
マスク生活が長くなり、お口の匂いが気になるという患者様が増えています。
その原因の一つが、マスクにより呼吸が苦しくなり、口呼吸になることです。
普段は口の中を唾液が循環して細菌の増殖を抑えてくれていますが、
口呼吸により口の中が渇いてしまうと口臭の原因になります。
鼻で呼吸する事を意識したり、こまめに水分補給をして、
お口の中を乾燥させないようにしましょう。
検診をしばらく受けていない方、
クリーニングでお口の中をスッキリさせて、
新しい年を迎えましょう!
こんにちは。
もりなデンタルクリニックです。
近頃は気温もぐっと下がり、
早くも冬を想像してしまいました。
10月31日はハロウィンがありますが、お家でパーティーをしたり、
お菓子をもらったりすることもあるのではないでしょうか??
ダラダラと甘いものを食べると虫歯になるとよく言われますが、
虫歯予防としてフッ素を使うことが多くあります。
今日はフッ素についてお話したいと思います!
フッ素とは?
主に、歯を強くする、初期の虫歯を修復する、虫歯菌を抑制するなどの働きがあります。
特に乳歯やはえたての永久歯は歯の質が弱く虫歯になりやすいので
フッ素を塗ることが効果的です。
大人の歯は年齢とともに歯茎が下がり根っこが露出することがありますが、
歯の根はエナメル質という硬い部分が存在しておらず、虫歯になりやすいという
特徴があるため、フッ素が効果的です。
当院では何種類かのフッ素を用意しており、
お子さんには味を選んで塗らせていただいてます。
何種類か試してお好きな味を探してみてください!
こんにちは。
もりなデンタルクリニックです。
9月に入り、涼しくなってきましたね。
テレビCMやネット広告でも秋の商品が
目立ってきました。
皆さんは、食欲の秋、読書の秋、芸術の秋などなど、何を思い浮かべるでしょうか?
私は断然、食欲の秋です!
秋に食べるものはなぜか美味しく感じるんですよね(笑)
美味しいものを食べる為にはキレイな口腔内が1番です!
私が専門学校に通っていた時の先生はよく、
ご飯の前に歯を磨くとご飯が美味しい!と熱弁していました。
特に起床時のお口の中は細菌が多い状態です。
就寝中は唾液の量が減って口の中が乾燥してしてしまいます。
そのため、細菌の量が増え朝起きたら
口の中に不快感や嫌な臭いを感じてしまうのです。
就寝中に細菌が増えるので就寝前の歯磨きも重要になってきます。
歯ブラシだけではなくフロスや歯間ブラシなども使って
1日の汚れをしっかり落として下さいね!
キレイなお口で美味しいもの食べましょう♪
また、おうちだけではやっぱり落としきれない汚れもありますので
定期的に歯医者でお手伝いもさせて下さいね!
こんにちは。
もりなデンタルクリニックです。
今年の夏は記録的な暑さが続きましたが、
皆様体調を崩されていませんか?
最近は急激に気温が下がったり、不安定な気候です。
体調管理にご注意ください。
賛否両論のあったオリンピックも無事終わりましたね。
私は自宅でソフトボールや、卓球、色々な競技の応援をしました!
次回のオリンピックでは、皆で集まって、
楽しく観戦できるようになるといいですね。
オリンピックでは、沢山の選手がマウスピースをつけていました。
簡単に理由を説明すると、強く噛み締める衝撃から歯を守るため、
適切な噛み合わせにする事でパフォーマンスがあがるため、
などいくつかあります。
私達も、日常の生活や睡眠中に、歯ぎしり食いしばりで
歯に負担をかけている場合があります。
奥歯にじわっとした痛みが続いたり、顎が痛い、歯や詰め物が欠ける、
などの症状がある場合、マウスピースの使用が必要な事があります。
そのような症状でお悩みの方は、是非ご相談下さいね。
こんにちは。
もりなデンタルクリニックです。
7月に入り、暑いなと感じる日が増えてきました。
暑くなってくると、アイスなど冷たいものを食くなりますよね!
冷たいものを食べたり飲んだりすると、歯がしみる!
と感じることが多くなる季節でもあります。
歯がしみる主な原因は、虫歯、知覚過敏などがあります。
虫歯にならないためには、規則正しい食生活と適切なブラッシング、
定期検診でのクリーニングが大切です。
知覚過敏は、歯ブラシでの磨く力が強すぎて歯茎が下がってしまったり、
歯ぎしりやくいしばりにより歯が欠けてきたりすることにより症状が出てきます。
歯がしみる原因が何なのか、自分では判断することは難しいことが多いです。
症状がないとしても、早期発見または予防することもできるので、
定期的な検診はおすすめです!
気になることがあれば、ぜひ相談してください!
こんにちは。
もりなデンタルクリニックです。
最近待ち合い室と診療室に新しいポスターが
増えました。
すでに体験した方もいらっしゃると思いますが、
当院では治療の前にポイックウォーターで
20秒間のうがいをし、お口の中をキレイにしてから
治療に入るようになりました!
ポイックウォーターとは...水の塩だけで出来たタンパク質分解型除菌水です。
うがいをすることでお口の中の細菌数を減らし、ネバつきや口臭を防ぐことができます。
ポイックウォーター自体は無味無臭なのですが、汚れを分解する際にプールのような
消毒臭がします。
最近はマスクをしてから口臭が気になるという声も多くお聞きしますので、
口臭予防にもぜひお使いください。
新型コロナウイルスが流行している中、来ていただいてる患者様や
我々スタッフの感染予防の一環としても、うがいにご協力お願い致します!
こんにちは。
もりなデンタルクリニックです。
暖かかったりと肌寒かったりで
天気が安定しない日が続いていますね。
桜も次々と見ごろを迎えて春が来たな?
と感じていますが、私はまだお家で
暖房をつけたり消したり繰り返しています(笑)
さて、札幌も随分とコロナウイルスが蔓延してきているようです…
ほとんどが変異種株というのも不安要素のひとつですね。
歯医者に行くのも怖いな…と思われている方も
中にはいらっしゃるかもしれませんが、
もりなデンタルクリニックでは、
以前からメルマガ、ホームページでご紹介していた様に
継続して感染予防対策を行なっております。
通院の際は安心していらっしゃってくださいね!
こんにちは。
もりなデンタルクリニックです。
まだ肌寒い日もありますが、
暖かい日も増えてきましたね。
クロッカスが咲き始めて、春の訪れを感じます。
4月は新しい生活が始まりますね。
患者様の中には、新一年生になるお子様もいます。
生活が変わると食生活も変化し、虫歯ができやすくなるかもしれません。
特に乳歯は、永久歯よりも虫歯の進行が早いため、早期発見が大切です。
定期検診による虫歯の発見、フッ素塗布で歯質の強化をオススメします!
こんにちは。
もりなデンタルクリニックです。
だんだん外も暖かくなってきましたね!
道路がみえてくると、春だなって感じます!
もう少しで、新学期、新生活が始まる方も
多いのではないでしょうか(^_^)
とくに変わったことがなくても、
4月ってなんだか新鮮な気持ちになりますね!
新学期、新生活を気持ちよく迎えるために、
定期検診や、クリーニングでスッキリしたい!
という方が増えてきています!
新生活が始まったばかりで、歯が痛みだしたり、
何か気になることがあるとテンションも下がってしまいますよね。
そんなことがないように、時間があるときにでも、
気軽に検診に行ってみると安心ですよ!
歯を白くして印象も良くなる、ホワイトニングもオススメです!!!
ぜひ、ご予約お待ちしてます!
こんにちは。
もりなデンタルクリニックです。
寒い日が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか?
2月は日にちが少ないので、あっという間に
過ぎてしまいそうですね、、!
先日、2月14日はバレンタインデーがありましたね!
日曜日だったので当院は休診日だったのですが、
感謝の気持ちとして12日と13日に来院してくださった方に、
チョコレートをプレゼントしました。
砂糖を全く使っていない、キシリトール100パーセントの
チョコレートです!
歯は一生使うものですので、健康に保つために
毎日の歯磨きの他にも間食などにも気をつけてみましょう!!
こんにちは。
もりなデンタルクリニックです。
2021年初メルマガとなります。
今年は、年末年始もいつもとは少し違う過ごし方だった方達も
多かったでしょうか…。
私は年末、嵐のテレビ番組やネット配信などなど…
とても忙しく過ごしました!
その反面、年明けからは何か寂しく、物足りなさを感じます…
完全に嵐ロスですね!(苦笑)
皆さんはどのように過ごされましたか?
お休みが続くと、普段お昼ご飯の後に歯磨きしている人も
磨かなくなってしまいませんか?
1年を気持ちよくスタートさせる為にもクリーニング、
検診にいらして下さいね!
それでは、今年もどうぞよろしくお願いいたします!
こんにちは。
もう少しでクリスマス、そして今年も終わりますね
いつもの事ながら、あっという間の一年です。
今年はコロナの流行により、生活やお仕事が大きく
変化された方もいるのではないでしょうか?
なかなか終息がつかなく、不安な日々が続き、
ストレスが溜まりますね。
ストレスとお口の中には大きな関係があります。
ストレスにより免疫力が低下し、歯周病の進行を早めたり、
唾液の分泌が減り、お口の中が乾燥して虫歯になりやすくなるなど、
お口の中の環境を悪化させてしまいます。
正しい歯磨きも大事ですが、ストレスを溜めない事も大切ですね。
検診をしばらく受けていない方、クリーニングで
お口の中をすっきりさせて、新しい年を迎えましょう!
こんにちは!
11月に入り、初雪も降って一気に寒くなって
きましたね!
秋が来たと思ったらあっとゆうまに冬で、
今年もあともう少しですね早い、、、
当院では、10月のハロウィンに院内を飾り付けしたり、
当日は来てくださった患者様にお菓子のプレゼントをお渡ししていました!
お渡ししていたアメやチョコレートは、砂糖ではなく
キシリトールが入っているものです!
キシリトールは、カロリーが砂糖よりも低く、
虫歯にもなりにくいので歯が生え始めたばかりのお子様でも
安心して食べられるのでおすすめです!!!
またイベントなどでもらえる機会があるかもしれないですよ♩
そして、ハロウィンが終わったら次はクリスマス!ということで、
さっそくクリスマスツリーを置きました!!!
クリスマスツリーって見るだけでワクワクしますよね〜
とっても綺麗なのでぜひ見ていってください!(笑)
こんにちは!
気温も低くなりすっかり秋になってきましたね。
秋といえば食欲の秋、芸術の秋、スポーツの秋、読書の秋、、
たくさんありますが私はやっぱり美味しいものをたくさん食べたいです!
外食する時、みなさんマスクはどうしていますか?
置き場所に困る時もあると思います。
歯医者に来る際も同じく困ることがあると思うのですが、
最近患者さんからの提案もあり、マスクケースを作って
そこにマスクを入れてもらうようにしています!
もちろん使い捨てですので、安心してください。
診療台に座った後にお渡ししていますので是非ご利用くださいね!
こんにちは!
9月に入り厳しい残暑が続きましたね。
このメルマガが皆様に届く頃には
少しは涼しくなっているでしょうか?
私はこの夏、動物園やノースサファリサッポロ、
水族館など生きものに会える場所に行くことが多かったです!
見たり触ったり癒されました〜
よく手書きで動物たちの『生態』について書かれてありますが、
歯のことが書いてあるとついつい読み入ってしまいますね(笑)
先日は動物園のカバが口を開けて寝ているので歯をまじまじと見てしまいました!
とても大きく強そうな歯でした。
ちなみにカバの前歯と牙は一生伸び続けるんだそうです!
お手入れはどうしているのでしょうか…
人間の歯は伸びませんし、永久歯は生え変わりません。
小学生ころから順に新しく生え、一生使うものです。
大切にしていかないとですね!
お口のお手入れでわからないことは、いつでもご相談ください!!
暑い日が増え、夏本番ですね。
体調など崩されていないでしょうか?
お盆はコロナの影響で、帰省を自粛したり、
ご家族に会えない方も多かったのではないでしょうか?
一日も早く、コロナが沈静化するのを願うばかりです。
遠出がなかなか出来ない中、お休みはどうすごされていますか?
札幌市内では、藻岩山ロープウェイや大倉山、時計台など
色々な施設が無料で利用できるようですね。
私もそういった場所へお出かけして、お得に楽しもうと思います。
先日、豊平公園へ紫陽花を見に出かけてきました。
あいにくの曇り空でしたが、綺麗な紫陽花を見る事ができました。
屋外や、人の密集しない場所で安全に楽しみたいですね。
皆さまも、北海道の短い夏を楽しんで下さいね。
7月に入り、暑い日が多くなってきました。
夏バテには気をつけたいですね!
皆さんは最近どうお過ごしですか?
お家にいる事が多かったので、少しずつ外に出られるようになってきて、
久しぶりの外出は良いリフレッシュになりますね!
私は先日のお休みに、洞爺湖の方へキャンプに
行ってきました!
私が行ったキャンプ場は、消毒液が数箇所に
設置されていたり、グループごとの間隔もあり、
安心して楽しむことができました!
キャンプ以外にも、お弁当を作って公園にピクニックしに行ったり、
天気の良い日はアウトドアが楽しいです ♩
みなさんのリフレッシュ方法も是非参考にしたいので、
来院された際はお話聞かせてくださいね (^o^)
近頃ようやく暑くなり、
夏に近づいてきているような天候ですね!
暑くてもマスクは手放せない状況なので、
熱中症にならないよう気をつけてお過ごし下さい!
さて、今回は被せ物についてお伝えします。
みなさんお口の中に被せ物は入っていますか??
または治療中で、これから被せ物をいれる予定の方も
いるかもしれません。
被せ物には銀歯だけでなく、セラミックやプラスチックでできているものなど
いくつかの種類があります。
当院には被せ物の見本用模型を用意していますので、
実際にどのようなものなのかを見ていただけるようになりました!
銀歯が入っているけど白くしたい、、という方など、
実際に見てみることで安心して作ることができますよ。
お困りの際は是非お声がけください!
皆さん、こんにちは。
もりなデンタルクリニックです。
みなさんGWは、どう過ごされましたか?
ステイホームと言われた中でしたが、
例年とは違う楽しみ方を見つけられたでしょうか?
もりなデンタルクリニックでは最近、手作りマスクを置いています!
大人用、子ども用のマスクとインナーマスクがあり、それぞれ色々な柄があります!
シンプルに着けられるものから可愛いものまで沢山ありますよ。
お一人さま1枚となっておりますが、お代は頂いておりません。
最近はマスクもオシャレの1つとして楽しんでいる方もいると思います。
気に入ったものを見つけてみて下さい☆
皆さん、こんにちは。
もりなデンタルクリニックです。
最近はコロナウイルスのニュースが多く、
不安な毎日ですね。
北海道は落ち着いてきたようですが、まだまだ安心できませんね。
ステイホーム、家にいよう、という言葉が合言葉のようになっていますが、
なかなか外出できない今、皆さんはどのようにお過ごしですか?
私は甘い物が好きなので、食べに行くのは
我慢して、自宅で楽しんでいます。
先日、近所に白玉団子のお店がオープンしたので、さっそく購入してみました。
ほうじ茶あんや、きな粉など、沢山種類があり、食べごたえがありました!
自宅にいる事が多い今、間食など甘い物を食べる機会が多くなると、
むし歯が心配ですね。
間食は時間を決めて摂り、しっかり歯磨きをしましょうね。
もりなデンタルクリニックでは、
しっかりと感染対策を行なっていますので、
痛みがある場合は我慢せず、御来院下さいね。
皆さん、こんにちは。
もりなデンタルクリニックです。
こんにちは!
今日は歯を守ってくれる「マウスピース」について
お話します。
歯が痛い=虫歯ができた?と思う方も多いと思いますが、
睡眠中の無意識な歯ぎしりが歯の痛みの原因になることも多いです。
食事のときの噛む力は、強くても30kg程度ですが、
睡眠中の歯ぎしりは無意識下で行われて抑制が効かないため、
100kgを超える力がかかると言われています。
それによって、歯や周りの組織は傷んできてしまいます。
主に出てくる影響は、
歯の擦り減り、ヒビ、欠けたりなどがあり、
知覚過敏(歯がしみる)や虫歯の原因になります。
兆候としては、詰め物がよく取れてしまったり、
起きると顎がだるい事があります。
歯ぎしりによる被害を防ぐにはマウスピースを使う方法があります。
夜間にマウスピースを装着し、力のかかりかたを修正して歯や顎を守ります。
当院でも、マウスピースを使用しての治療を行っております。
自覚がないことが多い歯ぎしりですが、与えるダメージは意外に大きいです。
歯がしみる、噛むと痛む など気になる事があれば、
一度相談にいらしてみてください!
皆さん、こんにちは。
もりなデンタルクリニックです。
2月14日はバレンタインデーということで、
当日来ていただいた方にチョコレートを
お配りしました!
普通のチョコレートは虫歯の原因となる砂糖が
たくさん入っているのですが、
今回お配りしたものは甘味料の代わりにキシリトールが100%入っているものなので
歯磨きしたあとでも食べられる、虫歯にならないチョコレートなんです!
今回もらえなかった方、またイベントなどがあればもしかしたらもらえるかも!?しれません!
今後も、少しでもみなさんに喜んでいただけるような工夫をしていけたらと思いますので、
今後もよろしくお願いします。
経歴
親切・丁寧な対応をモットーとしておりますのでお気軽にご相談ください。